野菜の裏側 ~本当に'安全'でおいしい野菜の選び方~
「有機野菜は安全だ!」という消費者の思い込み
~農薬も、抗生物質まみれの動物性肥料も安易に使われている~
- 'オーガニックは安全基準ではない'というお役所の認識?
- 有機のJAS規格では、31種類の農薬を使用してもよい!
- 肥料を使えば病害虫は避けられず、農薬を使わざるを得ない?
- 抗生物質まみれの家畜の糞尿が有機肥料として使われている?
- 「有機野菜」には、化学物質&化学薬品がかなり含まれている?
野菜の裏側 ~本当に'安全'でおいしい野菜の選び方~
- 河名秀郎 著
- ナチュラル・ハーモニー代表
自然栽培の野菜の普及に取り組む
「オーガニック=安全」という認識は消費者の思い込み
世界的なオーガニックブームです。健康によく、安全な野菜の権化とされている「有機野菜」。では本当に有機野菜が、体にも自然にも負担をかけない最良の解決なのでしょうか?
そもそも、「オーガニック=安全」という認識は消費者の思い込みだということをご存知でしょうか?実際、農林水産省に問い合わせてみても、安全な野菜とは明言していないといいます。フランスでもアメリカでもオーガニック野菜はありますが、お役所の認識では、オーガニックというのは安全基準ではないのです。
ところで、有機野菜とは、有機肥料を使い、農薬を一切使わないでつくる野菜……、と誰もが思っていると思います。
ところが有機のJAS規格では、場合によっては31種類の農薬を使用してもよいことになっているのです。
それはなぜか。問題はやはり「虫」と「病気」です。
肥料を使えば病害虫は避けられず、農薬を使わざるを得ない
化学肥料であれ、有機肥料であれ、程度こそ違えど、肥料を使えば病害虫はやってくるのです。そして病害虫の繁殖を抑えるためには、どうしても農薬を少しは使わざるを得ないという事情があります。
化学肥料を使う場合は「この面積に何キログラム入れる」といった基準を農協などが指導しています。ところが有機肥料にはそれがない。どうするかというと、「勘」が頼りの世界なのです。
それも化学肥料と同様の効果を狙うと、つい肥料が多くなりがちな傾向にあります。「有機肥料だから少しぐらい多くても安心」という思いもあるでしょう。なかには300坪に対して10トン、20トンと大量の有機肥料が入れられることもあります。これだけの量を使えばその分、硝酸性窒素、そして虫が増えることにほかなりません。
ただ、念のために申し上げておきますが、有機栽培でも一切農薬を使わずに野菜を育てることができる人がいます。
そういう人は、肥料の「質」と「量」を考えている人だと思います。有機肥料の場合は、表示されているとおりに使えばいい化学肥料と違って、熟練の腕が必要となるのです。
有機肥料がいちばん危ない!?
有機肥料は、「量」の問題もさることながら、「質」の問題も見逃せません。
有機肥料は、大きき分けて2つあります。
ひとつは家畜の糞尿を発酵させてつくる「動物性肥料」(厩肥)、もうひとつは刈り草を発酵させた堆肥や、米ぬか、米ぬかを発酵させたぼかし、おからなのど「植物性肥料」です。普通はこの2つを組み合わせて使用します。
私が実際に全国の生産者に会って分わったのは、病虫害に悩んでいる方のほとんどが、動物性肥料を大量に使っているという事実でした。
動物性肥料が少ないほど虫が減り、農薬の使用料も少なくなる傾向があります。一方、植物性肥料を中心に使っている方は、病虫害もめっきり少なくなるのです。
抗生物質まみれの家畜の糞尿が有機肥料として使われている?
有機肥料に使われるのは、窒素成分の多い主に家畜の糞尿で、これを発酵させてつくります。
その糞尿の窒素の問題とともに、家畜が何を食べているのかという問題があります。いま飼われている家畜のエサには、抗生物質などの薬剤が非常に多く使われています。「クスリ漬け」といってもいいぐらい大量の薬品が混ぜられています。
日本は、世界にも例を見ない「抗生物質大国」なのをご存知でしょうか?
抗生物質の輸入量は世界一で、年間500トンを超えます。しかし、家畜には、その倍の1000トン以上が使われているといいます。
ということは、糞尿にも相当の抗生物質が排出されているということです。
糞尿に含まれる抗生物質は菌(微生物)も殺してしまうので、十分な発酵を妨げます。未熟なまま肥料にされることになります。未熟な肥料は、病原菌の繁殖につながります。
肥料の作られ方自体も問題です。
糞尿を堆肥するには、本来は3年から5年の歳月をかけて熟成させなければなりません。この間に、糞尿に含まれている窒素分が、空気中や地中に放散されます。
しかし、いまの生産者にそこまで時間をかける人はまれです。ほとんどの人はインスタントの発酵菌を使い、3~6ヵ月という短い期間で熟成させてしまいます。早ければ1週間ということもあります。
こうした未熟な有機肥料は、土を病原菌の温床にしてしまうのです。
飼料(エサ)の安全性も見逃せない
飼料(エサ)の抗生物質の問題は、これだけではありません。
抗生物質を使えば、必ず「耐性菌」といって、その抗生物質が効かない菌が出現します。さまざまなクスリが同時に効かない多剤耐性菌が出ることもあります。事実、糞尿肥料の使われた土で、多剤耐性菌が多数発見された報告もあります。
新型インフルエンザ、鳥インフルエンザ、MRSAなど近年、全世界を騒がせている病気は、すべて耐性菌によるものです。
また、飼料自体の「質」も無視できない問題です。
いまは家畜の飼料は海外から輸入されるものが多いのですが、それらには遺伝子組み換え農作物が使われている可能性もあります。
また家畜飼料をつくる際には、通常の作物と同じように農薬や肥料が使われています。
つまり飼料の問題は、飼料を育てる際に使われる農薬や肥料、それから飼料に混ぜられた薬品、飼料の質そのものと、3つあるわけです。
「有機野菜」には、化学物質&化学薬品がかなり含まれている?
飼料に含まれた化学物質などはすべて「糞尿」に排出され、「肥料」という名前になって田畑に持ち込まれることになります。これらが作物に影響しないとは誰にもいえません。
しかも、家畜のエサの質や薬剤の使用状況にまでチェックしている生産者は、非常に少ないのが現状です。こうなると名目は「有機野菜」ではありますが、実際にはどんな化学薬品が含まれてるのかわかりません。
有機栽培をしている現場を回って気づいたことですが、「有機肥料」という概念が非常にあいまいになっています。有機肥料には、糞尿以外にもさまざまな有機物が含まれています。お茶ガラ、菜種の絞りカス、ビールカスなど。
これらの原料を栽培するときの農薬や肥料、種の汚染も考えなければいけないことです。さらには、出所がわからない食品廃棄物、下水処理の汚泥なども「自然のものだから」という理由で安易に使われているのが現状なのです。
野菜の裏側 ~本当に'安全'でおいしい野菜の選び方~(書籍)の「第3章」の『野菜を食べるとガンになる?』から、『有機野菜は本当に安全か?』の段落、『有機肥料がいちばん危ない!?』の段落、『エサの安全性も見逃せない』の段落から、抜粋して掲載しています。
当コンテンツは、野菜の安全性に関する問題や消費者の誤解の本質を解き、安全な野菜の選び方を啓蒙している、書籍『野菜の裏側 ~本当に'安全'でおいしい野菜の選び方~』の内容を元に作成いたしました。 段落タイトル、及び黄色のハイライトは、リラクゼンセレクト側で付加しております。